その他の公表物

雑誌記事等

  1. 「財務報告における割引現在価値測定」『JICPAジャーナル』第12巻第4号、2000年4月(研究室より)
  2. 「トヨタの強さは全体最適を追求する個々人のこだわりにあり」『週刊金融財政事情』第57巻第17号、2006年5月1日・8日合併号(特集 財務諸表だけではわからない企業競争力の源泉は何か)
  3. 「学会ルポ ヨーロッパ会計学会第30回年次大会」『企業会計』第59巻第9号、2007年9月
  4. 「学会ルポ 国際会計研究学会第30回研究大会」『企業会計』第66巻第1号、2014年1月

簿記・会計関係受験雑誌

  1. 「会計士二次試験新委員のプロフィール 北村敬子新委員」『税経セミナー』第40巻第1号、1995年1月
  2. 「貨幣性資産」井上良二監修「財務諸表論の基本」『税経セミナー(1月臨時増刊)』第44巻第2号、1999年1月(第3部 個別項目)
  3. 「連結会計関係」「財務諸表論の要点整理と厳選問題」『税経セミナー(4月臨時増刊)』第45巻第7号、2000年4月(第3部 最新会計基準の要点整理と厳選問題)
  4. 「研究開発費会計」武田隆二監修「財務諸表論がわかる」『会計人コース(10月別冊)』第38号、2000年10月(第7部 財務諸表の新しい論点)
  5. 「研究開発費会計」「『新会計基準』と個別例題演習」『税経セミナー(10月臨時増刊)』第45巻第16号、2000年10月(第1部 新会計基準の重点解説、第2部 新会計基準に基づく個別演習)
  6. 「利益処分計算書等の作成」「新会計基準をフォローした財務諸表論計算合格へのレベルアップ学習」『税経セミナー(4月臨時増刊)』第46巻第6号、2001年4月(第3部 その他の財務諸表の作成)
  7. 「財務諸表論」「税理士試験個別演習講義」『税経セミナー』
    1. 「第1回 財務諸表論の基礎理論1」第46巻第13号、2001年9月
    2. 「第2回 財務諸表論の基礎理論2」第46巻第14号、2001年10月
    3. 「第3回 損益計算書論1:総論」第46巻第16号、2001年11月
    4. 「第4回 損益計算書論2:収益会計」第46巻第17号、2001年12月
    5. 「第5回 損益計算書論3:費用会計」第47巻第1号、2002年1月
    6. 「第6回 貸借対照表論1:総論」第47巻第2号、2002年2月
    7. 「第7回 貸借対照表論2:資産会計@」第47巻第4号、2002年3月
    8. 「第8回 貸借対照表論3:資産会計A」第47巻第6号、2002年4月
    9. 「第9回 貸借対照表論4:負債会計」第47巻第7号、2002年5月
    10. 「第10回 貸借対照表論5:資本会計」第47巻第9号、2002年6月
    11. 「第11回 キャッシュ・フロー計算書・他」第47巻第10号、2002年7月
    12. 「第12回 1年間のまとめ」第47巻第12号、2002年8月
  8. 「負債会計・新会計基準(研究開発費)」「税経セミナー別冊付録 財務諸表論 理論基本問題集」『税経セミナー』第47巻第1号、2002年1月
  9. 「固定資産」「最新 財務諸表論を学ぶ −基礎をしっかりと身につけよう−」『税経セミナー(10月臨時増刊)』第47巻第15号、2002年10月(第2部 貸借対照表)
  10. 「デリバティブ取引」「最新 簿記の基礎」『税経セミナー(12月臨時増刊)』第47巻第18号、2002年12月(第2部 取引処理)
  11. 「財務諸表論」「別冊付録 会計士2次短答式試験対策 今年は絶対“ココ”が狙われる!」『税経セミナー』第48巻第7号、2003年5月
  12. 「合併会計等の会計処理」『税経セミナー』第49巻第4号、2004年3月
  13. 「結合会計」「財務諸表論 応用力が身につく理論演習」『税経セミナー(3月臨時増刊)』第49巻第5号、2004年3月(第X部 特殊論点)
  14. 「結合会計」「財務諸表論 基本理論演習」『税経セミナー(11月臨時増刊)』第49巻第16号、2004年11月(第W部 特殊論点)
  15. 「税金・税効果会計」「過去問・創作問による財表理論 応用力の源となる基礎固め」『税経セミナー(2月臨時増刊)』第51巻第3号、2006年2月
  16. 「利益処分計算書」「過去問・創作問による財表理論 応用力の源となる基礎固め」『税経セミナー(2月臨時増刊)』第51巻第3号、2006年2月
  17. 「解説!本試験レベルマスター 財務諸表論」「税理士試験サクセス・サポート」『税経セミナー』
    1. 「総論:制度会計の概要、収益費用アプローチと資産負債アプローチ」第51巻第14号、2006年10月
    2. 「資産会計@:概論、棚卸資産、金融商品@」第51巻第15号、2006年11月
    3. 「資産会計A:金融商品A、固定資産」第51巻第16号、2006年12月
    4. 「資産会計B:研究開発費とソフトウェア」第52巻第1号、2007年1月
    5. 「負債会計@:引当金」第52巻第2号、2007年2月
    6. 「負債会計A:資本(純資産)会計:分類、表示、株主資本等変動計算書」第52巻4第4号、2007年3月
    7. 「資本(純資産会計)A:資本金等の額、剰余金の配当等・損益会計」第52巻第6号、2007年4月
    8. 「外貨換算会計、税効果会計」第52巻第7号、2007年5月
    9. 「企業結合会計、キャッシュ・フロー計算書」第52巻第9号、2007年6月
    10. 「事業分離会計、他」第52巻第10号、2007年7月
  18. 「財務諸表論」「税理士試験主要6科目最終チェック 理論と計算 重要項目はこう出題される!」『税経セミナー』第52巻第12号、2007年8月
  19. 「解説!本試験レベルマスター 財務諸表論」「税理士試験サクセス・サポート」『税経セミナー』
    1. 「基礎概念:発生主義会計、収益費用アプローチと資産負債アプローチ」第52巻第13号、2007年9月
    2. 「資産会計@:棚卸資産、有形固定資産」第52巻第14号、2007年10月
    3. 「資産会計A:有形固定資産(計算問題)、研究開発費、ソフトウェア」第52巻第15号、2007年11月
    4. 「資産会計B:ソフトウェア(計算問題)、有価証券」第52巻第16号、2007年12月
    5. 「負債会計@:引当金・社債」第53巻第1号、2008年1月
    6. 「負債会計A:退職給付会計、税効果会計」第53巻第3号、2008年2月
    7. 「純資産(資本)会計@:純資産の部の表示、株主資本等変動計算書」第53巻第5号、2008年3月
    8. 「純資産(資本)会計A:剰余金の配当等と分配可能額、株主資本等変動計算書(計算問題)」第53巻第7号、2008年4月
    9. 「損益会計:収益・費用の認識基準」第53巻第8号、2008年5月
    10. 「その他:外貨換算会計」第53巻第10号、2008年6月
  20. 「学者が教える『財務諸表論のおさえどころ』」『会計人コース』第43巻第8号、2008年7月
  21. 「財務諸表論」「税理士試験 全科目完全模擬問題」『税経セミナー』第53巻第13号、2008年8月
  22. 「3ステップ式計算マスター」『会計人コース』、第45巻第6号、2010年5月臨時増刊
  23. 「税理士・会計士・簿記検定 簿・財絶対出る論点16計算力強化BOOK」『会計人コース』第48巻第2号、2013年1月臨時増刊